「加工なし!」「加工なし!」って美容師のインスタでよく見かけますが、美容師の自撮りは加工満載な話。

美容室のインスタや、SNSで
「このツヤ!加工なし!」とかって見かけますよね。
あれって、何アピールなんでしょう。
先日お客様に聞かれました。
と、適当に答えましたがそもそも
と思いました。
まさかPhotoshop使って
毛先一本一本の動きを…
なんて、美容師するよりそっちで食べて行った方が良いね。
「加工なし」ってそもそもインスタのフィルターかけてない?
instaやってれば少しでもオシャレに見せたいし
ちょっと、カットの下手さ誤魔化せるし
って、フィルターかけますよね。
これ私の切ったスタイルですが
ちょっとフィルターかけると髪色も変わって
お、今度はアッシュ感も出た!
って自分でもあとで見てわからなくなってしまう始末です。
ま、光源によっても色は全然違って見えてしまうので
って騒ぐ美容師ほど、
フィルター使って何とか綺麗にオシャレに見せようとしていると思われます。
同業者にアピールしている説
ま、これ美容師あるあるなんですが
お客様目線じゃなくて、
同業者に自慢と言うかアピールするって結構多いんです。
技術講習の勧誘だったり、
技術自慢だったりするのですが
お客様にとってはどうでも良い話ですよね。
結局加工(フィルターかけられた)写真見せられるだけ
insta見て、
なんて言っても、ほぼ写真通りになりませんよ。
まぁ、仕上げ時写真撮って、インスタのフィルターかけられたの見せられて
外に出て鏡に映った自分
ってな感じでしょうね。
それでも、「インスタ映え」が良いのならそれで良いでしょう。
フラックスはヘアスタイルにフィルターをかけません(今は)(今後も)
やっぱ始めた頃は
ってかけてたんでしょうが
と、おっさんの一声で禁止にしました。
まとめ髪なんて、なんとなく上手に見えちゃいますもん。
カッサカサフィルター使えば。
それよりは、リアルな自分の技術で
綺麗な仕上がり、リアルな写真をお客様に伝えようと思っています。
そして、加工なんていらないツヤツヤサラサラヘアにいたします。
https://www.instagram.com/hairworkflux/
あ、写真撮るときは iPhoneのポートレートモード
がおすすめです。加工なんかしなくても綺麗に撮れます。

ヘアワークフラックス 代表・茨城県水戸市で一番髪に優しい美容師 お客様の髪に対して、最低のダメージ、そして最高の仕上がりを心がけています。
<プロフィール>私立茨城中学校 茨城高校卒 ハリウッド美容専門学校卒業後 都内で11年勤務。 銀座で7年間店長を勤める。美容師歴26年
茨城に帰省後1年で水戸市に美容室「ヘアワークフラックス」を開業 。茨城県内初のカラーアナリストモデル店 電子トリートメント協会プロフェッショナル取得
