職場体験 美容室。私が気になるのは、毎回お母さんの年齢

中学生 職場体験
いつからか?
毎年、近隣の中学生が職場体験
にフラックスに来ています
私も、遠い遠い昔
やはり中2の時に
近所の美容室に行った記憶ありますが
残念ながら
何をしたかは、覚えていません。
こちらも職場体験
キッザニアにはまる娘
子供が、様々な
職業を疑似体験できる
テーマパーク!『キッザニア』
色々な職業があることが
知ることができる場
すごく良い体験だなと思うので
何度か行きました
中学生の職場体験と
同じような感じですよね
フラックスの職場体験は
校則があるからか?
アレンジをしてくる子は、いません。
まずは、可愛く本人たちを
アレンジ
その日のファッションと雰囲気を見て
ルーズな、お団子アレンジに
私と、同じにしちゃいました
親子レベルの年の差ですね
こちらの子は
佐藤が仕上げた
編んだアレンジ
ニコニコしていたから
きっと喜んでくれたはず^ ^
いざ、体験
実際に
編み込みをしてみる!
裏編み込みや、片編み込み
応用もサクッとできていました
このまま、ぜひ
フラックスで働いて欲しいくらい
上手!さすが女子!
自分自身のアレンジにも
役にたつと良いな
その他にも
一番、年齢が近いスタッフが
美容室の中を説明つきで案内
仕事の様子を見たり
華やかな部分だけではなく
片付けや掃除も手伝ってもらったり
まとめ
ある日の
フラックスの一日でした☆
来てくれた中学生が
美容師になりたいな!って
思ってくれたら嬉しいですし
そうじゃなくても
将来を考える時に
この経験が何かの役に立てば
嬉しいですね!

私が心から思うこと、それはやっぱり「お客様が喜ぶ顔は最高!」と言うことです。傷みやクセ、加齢などなど…でもあきらめないで下さい。
髪の悩みをじっくりお聞きしてお客様に合う最善の方法を提案します。
髪が段々とキレイになっていき、周りの友達に褒められたり。そんなお客様の笑顔を見ると美容師やっていて本当に良かったと思います。
厚生労働大臣甲府 美容師免許 第173611号
日本ネイリスト協会 3級
管理美容師 平成21年度 第116号
RISO認定 カラーアナリスト
