良い予約の仕方、悪い予約の仕方
2019年5月16日
フラックスでは、99・9%
『ご予約』のお客様で成り立っています。
今では、各担当者とお客様 LINE での
ご予約のやり取りをすることが多くなりました
ちょっと気になった
『良い予約の仕方、悪い予約の仕方』
に、ついて書きたいと思います
これは、美容室に限らず
飲食店や、歯医者さん、ネイルサロンなど
予約が必要なところで、
役に立つと思います🙏
良い予約の仕方の見本

なぜ、この予約が良いのかと言うと
ご希望の日時がハッキリとしています。
そして、希望のメニューも伝えています
最後に、代替案も提示してくれています
こういう予約の仕方ですと
希望の日時が、難しくても
スムーズに予約が取れます
悪い予約の仕方

質問の対象が広すぎてしまいます
希望のメニューがないので
予約枠をどのくらい確保すれば良いのかわからない。
カットだけなら1時間
パーマだったら2時間半
と、メニューによっておさえる枠は変わってきます
お客様のヘアスタイルにベストなメニューを
提案するのが最高な担当者だと思いますが
今回は、あまり時間がないんです
って、こともあるので
やはり、メニューの確認はすることになります。

![]()

![]()
ご予約が、完了するまでに
数往復かかってしまい、スムーズにいきません
担当者もお客様も
すぐにLINEが返信できる状況でしたら良いのですが
そうじゃない場合もあります。
まとめ
希望の、予約日時は明確に
週ではなく、日でもなく、時間単位で
お願いします
さらに、第2希望、第3希望まで記入
していただけたら、より助かります
ご希望のメニューを記入
勿論、担当者と相談して決めたい!
は、可能です
確実にお願いしたいことと、迷っていること
を教えていただければ
そこを考えた上での、お時間をご案内できます
これで、スムーズな予約ができます
やり取りしている間に、
ご予約がうまってしまった
他の、お客様が予約をとりたかったけど
お断りしてしまった
ということもあるので
ご協力、宜しくお願い致します
次回予約、事前予約のご協力には
本当に感謝しています。
私が心から思うこと、それはやっぱり「お客様が喜ぶ顔は最高!」と言うことです。傷みやクセ、加齢などなど…でもあきらめないで下さい。
髪の悩みをじっくりお聞きしてお客様に合う最善の方法を提案します。
髪が段々とキレイになっていき、周りの友達に褒められたり。そんなお客様の笑顔を見ると美容師やっていて本当に良かったと思います。
厚生労働大臣甲府 美容師免許 第173611号
日本ネイリスト協会 3級
管理美容師 平成21年度 第116号
RISO認定 カラーアナリスト
関連

