ボコ毛?連珠毛?捻転毛?くせ毛について美容師が本気で答えます。

くせ毛ってひとまとめに言いますが
色々な種類があるんです。
出典:http://masi-maro.com/det/15477
そもそも、くせ毛って何で生えるの?
私もくせ毛のプロ、いろいろ調べた結果
毛髪内部シスチン結合(タンパク質の結合)のずれ
ちょっと難しいですが、
髪の結合がボタンの掛け違えみたいに
ずれてしまっている状態です。
ボタンを掛け違えていると、左右不均等になりますよね。
それが髪の内部で起こっているのです。
表面のケラチン(コルテックス)の不均等
硬いケラチンと、柔らかいケラチンが均等に含まれれば
直毛になりますが、どちらかに偏った不均一に含まれると
くせ毛になります。
硬いケラチンは水分を含みにくく、
柔らかいケラチンは水分を含みやすい性質をもっています。
そのため、湿気が多いと不均等に髪が膨らみ、
乾燥した時よりクセが出ると言われています。
毛穴から曲がって生えてくる
毛母細胞から作られた髪の毛が、
頭皮から出てくるときに、まっすぐ生えれば直毛ですが
出てくる前の状態でカーブしていれば、
曲がって生えて来てしまいます。
華麗、いや加齢により顔周りの癖が強くなるのは
顔周りの肌(皮)が
コラーゲン減少でたるんで
髪が曲がって生えてくることが原因とされています。
その全ての原因は”遺伝 ホルモン”
そして、そのほとんどが遺伝子的なものだと思います。
だいたい確率的に70%くらいと言われています。
あとは、ホルモンバランス(食事のバランス含む)
女性は、ライフイベントでホルモンが大きく変動します。
女の子になった時や、思春期、
そして妊娠、出産、更年期
そのときに髪質が変化しやすいのです。
頭皮のエイジングケア?
まぁ、一番はストレスを溜めて
ホルモンバランスを崩さないってことは大事です。
ヘッドスパで血行促進!という考えも良いですが
何よりもヘッドスパは、気持ちよくてリラックスできる!
ってことが、大事です。
ホルモンバランスを整えるには
リラックスが一番です。
遺伝的なものは…
諦めるしかございません。
又、髪の毛は頭皮から10万本近く生えています。
場所によって、ちがう髪質だったり
癖があったりするのは仕方がありません。
部分的なストレートパーマや、
髪全体の水分補給で改善できる場合もあるので
ご相談ください。

ヘアワークフラックス 代表・茨城県水戸市で一番髪に優しい美容師 お客様の髪に対して、最低のダメージ、そして最高の仕上がりを心がけています。
<プロフィール>私立茨城中学校 茨城高校卒 ハリウッド美容専門学校卒業後 都内で11年勤務。 銀座で7年間店長を勤める。美容師歴26年
茨城に帰省後1年で水戸市に美容室「ヘアワークフラックス」を開業 。茨城県内初のカラーアナリストモデル店 電子トリートメント協会プロフェッショナル取得
